-
中心温度計が家にあると便利ですよ
学校給食では、調理の最終段階で出来上がった料理の中心温度を測るのは当たり前。必須事項です。 85〜90℃で90秒間、加熱されたことを確認してから子ども達に提供します。 魚も肉も、煮物も、汁物も、炒め物も、全部です。 もちろん毎日、記録します。 &nbs... -
給食センターでの新任の日々
学校給食センターの出勤時間は朝8時。 8時から職員全員でラジオ体操が始まります。 最初びっくりしたけど、給食の調理は体を使う仕事。朝一番に体をほぐしてから仕事に従くというのはいいことだなと思いました。私も毎日しっかり体操をしました。 身支度... -
キッチンびせりの「煮干しラーメン」
ラーメン屋さんは五万とあるけれど、脂っこいスープのお店が結構多いと思うんです。私はあっさりしたスープが好きです。 大阪府和泉市納花町にある小さなラーメン屋さん キッチンびせりhttps://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27114890/ では、私の好き... -
おいしい、すごい、ハンバーグの作り方
大人も子どもも大好きなハンバーグ。 我が家のハンバーグは基本の作り方とはちょっと違うのですが、 時短でできる(調理時間短縮) エコ(洗い物を減らす) 旨みを逃さずおいしい という、裏技満載の作り方を紹介します。 ※分量は他のレシピを参考にしてく... -
本場の韓国料理は「味里」のテイクアウトで
私は韓国料理が好きで、あちこちで食べ歩いています。 韓国本土には3回行きました。韓国のお店で食べたのは、おいしかったのもありますが、辛すぎてお手上げのものも結構ありました。 韓国人のお友達の家で作ってもらったお料理は、本当においしくて感動し... -
大学生が作る家族の晩ごはん
私の家族は、夫と大学生の娘、3人家族です。 家事はできるだけ3人で分担し、食事作りもみんなで協力しています。 料理ができる子になってほしいという願いから、娘には小学校高学年ぐらいから一人で料理をさせる機会を作ってきました。 でも高校... -
フレンチプレスコーヒー
私はコーヒーが大好きで、一日2〜3回飲みます。 銘柄とかはそんなに詳しくないんですが、いろいろ味わって飲んでます。 そんな中で、今まで知らなかったコーヒーに出会いました。 フレンチプレスコーヒー このコーヒーは、ペーパーフィルタードリップで... -
給食指導 まずは担任の先生にネタを提供しよう
給食が残るクラス、残らないクラス。 残る原因はさまざまです。 クラスに体格が平均より小さい、食の細い子が集まっている。 配膳が上手にできず、食缶にたくさん残ってしまう。 もっとたくさん食べたい子に増やしてあげていない。 「これ嫌い」と誰かが言... -
給食センター勤務 学校へ行くぞ!
学校給食センターでの仕事は、 献立作成 栄養価計算 物資発注 調理指示 衛生管理・指導 などが主な仕事でした。 私は、子どもの近くで仕事がしたくて、この仕事を選んだのです。 なのに、これらの仕事に子どもの姿はありません。 4月は現場の仕事を覚える... -
café Sweet Home 泉北高速鉄道50周年記念メニュー
泉北高速鉄道が今年4月1日に開業50周年ということで、沿線沿いのお店で記念メニューが販売されています。 和泉中央駅近くの カフェ スウィート ホーム(和泉市のぞみ野3−5−21)では、 研究熱心なママさんがこんなに可愛いミニパンを開発されました...