私は生まれも育ちも香川県の高松市です。
大阪の大学に進学してから今までずっと大阪に住んでいます。
ということで、大阪にいながら香川の郷土食を家族に受け継いでいます。
まずは、大晦日に食べる年越しそば。
私の母は香川県仲多度郡仲南町の出身ですから、母に作ってもらった手料理はおそらく香川県の伝統的なものであろうと思っています。
年越しそばは、しっぽくそばです。
鶏肉や薄揚げ、野菜がたっぷり入っただし汁でそばを食べるというもの。
出汁は、だし昆布と削り節でとります。(いりこでとる家も多いです。)
味付けはシンプル、酒、薄口醤油、塩。
野菜は、人参、大根、椎茸、筍、ごぼう、こんにゃくなど。
お肉も野菜も大豆製品も使うから、これ一品で栄養が摂れる、というのがお気に入りです。
そして、年越しそばだけでは終わらず、年越しうどんも食べます。
だしは同じで、替え玉をするのです。
大晦日には必ずそばとうどんの両方が冷蔵庫にありました。
元旦にはあんこ餅入り白みそ雑煮を食べます。
年末に、あんこ入り餅を作る作業から。
北海道産大納言小豆で、甘さ控えめの餡子を作り、丸めます。
あんこが冷めたら、丸めておきます。
餅つき機で餅つきします。
できた餅であんこを包んで丸めていきます。
これで、あんこ餅は完成。
このまま食べても美味しい。焼いて醤油つけても美味しい。茹でてきな粉まぶしても美味しい。
お雑煮は、年越しそばで作っただし汁の残り(だし昆布と削り節使用)で、金時人参、大根を煮ます。
そして、白みそを溶き入れ、お汁の完成。
豆腐を入れる家庭もあるようですが、うちは入れません。
あんこ餅は別鍋で茹でます。
お椀に餅とお汁を入れ、青ねぎをトッピングして出来上がり。(青のりでもいいです。)
白みその塩けとあんこの甘みが絶妙に合います。
大阪に来てから発見したのですが、和泉の白みそが甘ったるくなく、このお雑煮にとてもよく合うのです。
それまでは、讃岐白みそ、という甘い味噌を使っていましたが、和泉白みそで作る方が好きになりました。
なので、香川県の郷土料理ですが、大阪の味も混ざったコラボ料理になりました。
生粋の大阪人の夫も、大阪育ちの娘も、香川のお正月料理が大好きになりました。